吉田守孝氏 オンライン講演会「ものづくりの今」−プロダクトデザイン・商品開発から流通まで− のご案内

0

     

     

    今年度の鳥取県の民工芸・伝統工芸の次世代のための研修会は、

    プロダクトデザイナーの吉田守孝さん(ヨシタ手工業デザイン室 代表)を講師にお迎えし

    「ものづくりの今」−プロダクトデザイン・商品開発から流通まで−

    と題した講演会を開催いたします。

     

     

    ※この度の講演会は、東京の吉田守孝講師と鳥取会場(とりぎん文化会館第4会議室)をオンラインで

     繋ぐかたちで開催いたします

    ※当日会場では、ヨシタ手工業デザイン室の作品に、直接触れていただけるように準備をすすめてお

     ります。

     

     

    作り手の方はもちろん、ものづくりに興味をお持ちの方もご参加いただけます。

    (※事前のお申込みが必要となります。)

     

     

     

     

     

    日時 2021年 2月4日(木)  14:00−15:30(開場 13:30−) 
    会場 とりぎん文化会館 第4会議室 (鳥取市尚徳町101番地5)
    入場 無料 (先着順・30名程度)(※事前にお申込みをお願いいたします。)

    主催 一般社団法人 鳥取県物産協会 
    共催 鳥取県

     

    内容

    ステンレス製品や木工品など、手触りや五感を大切に、人々の暮らしに寄り添う道具をデザイン され

    続けている吉田氏。近年では、廃棄される磁器を再生し販売する「トリップウエア‐旅する うつわ‐」

    の活動や、町工場とともに日本の地場産業の技術を活かした製品開発もされています。 自ら販売まで

    手がけられる吉田氏に、地域や社会の中で、ものづくりの果たす役割や意味につい て伺います。そし

    て、ものづくりの幸せな循環が、未来につながっていくために、今必要なことは何か、考えていきます。
     

    講師プロフィール

    吉田守孝 (ヨシタ手工業デザイン室 代表)

    1965年、石川県小松市生まれ。

    金沢美術工芸大学 工業デザイン専攻に在学中、柳宗理先生の講義を受け(財)柳工業デザイン研究会

    に卒業後入所。所員として23年間、柳宗理先生に師事しデザイン活動を経験。2011年に独立。東京

    小金井市の自宅に工房を構え「ヨシタ手工業デザイン室」を始める。セルフプロダクトから開始し、

    センヌキからスタートしたラウンドバーシリーズを展開、その後、陶磁器、ツメキリ、包丁のシリー

    ズなど様々な製品をデザインし、販売まで手がけている。 2019年6月から3ヶ月にわたり瀬戸市の

    新世紀工芸館にて「DESIGN –The Respective Thought / デザイン −それぞれの思考− 吉田守孝/

    田上知之介」が開催され、これまでデザインした製品のすべてが展示された。

    多摩美術大学非常勤講師 、十文字女子大学非常勤講師、長岡造形大学非常勤講師

    http://www.yoshitadesign.com

     

     

    ※当日は、マスクのご着用をお願いいたします。

    ※ご体調など、ご無理のない範囲でご参加いただきますようお願い申し上げます。

    ※新型コロナウイルス感染拡大状況等により、やむを得ず変更・中止の場合がございます。

     

    何卒、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

     

     

    お問合せ:鳥取県物産協会 0857(29)0021

     

     


    民工芸品・非食品関連の情報

    0

      民工芸品・非食品関連の情報

          

       

          

       

       


      日野明子 氏 講演会「こらからのものづくり」のお知らせ!

      0

         

        10月24日(水)に、鳥取県立博物館にて、日野明子さん(スタジオ木瓜代表)をお招きし、
        「 これからのものづくり」-鳥取の民工芸の未来を考える‐ と題した講演会を行います。

         

        作り手の方はもちろん、ものづくりに興味をお持ちの一般の方もご参加いただけます。

         

         

         

        日野明子 氏 プロフィール

        1967年神奈川県生まれ。共立女子大学時、工業デザイナーの秋岡芳夫先生の授業を受け、

        手仕事の面白さに目覚める。学芸員実習は、民藝館関係を当たったものの、なかなか決まらず

        工芸館のある大原美術館にて実習をする。小さな商社に入社し、北欧デザインと日本の食器な

        どの営業を7年。1999年に独立。

        その後はひとりで問屋業、展覧会企画、雑誌編集協力、地場産業アドバイザー、大学講師など

        『つくる人』『つくる現場』『もの』と『使う現場』の間に立ち、面白そうなことには、いろ

        いろ顔を突っ込んでいる。

         


        日時:平成30年10月24日(水)

            午後2:00〜午後3:30 (開場・午後1:30〜)

        会場鳥取県博物館 2階・会議室

           (〒680-0017 鳥取市東町2丁目124)

        入場:無料 (先着順・定員40名程度)

         

        お問合せ:鳥取県物産協会 (0857‐29−0021)

         

         


        「第10回 とっとりの手仕事展」のご案内

        0

           

           

           

          「第10回 とっとりの手仕事展」

          会場:米子高島屋 5階催場(米子市角盤町1−30)

          会期:5月23日(水) 〜 29日(火) 

          時間:10:00〜18:00 ※最終日は午後3時閉場

           

          跳べ、鳥取の職人・作家たち!

          「とっとり」で育まれている工芸品をもっと多くの皆さまに触れていただくために、
          工芸の創作活動に励まれている職人・工房の個性と才能にあふれる作品の数々を集め、

          実演もまじえて展示・即売をいたします。             (案内文より)

           

           

          米子高島屋で、毎年行われております「とっとりの手仕事展」

          今年は、記念すべき第10回です!

           

          鳥取の魅力的な作り手の皆さまによる、実演もまじえた展示販売。

          ぜひ、足をお運びいただき、鳥取のさまざまな工芸作品に直接触れていただきたいと思います!

           

          ※詳しくはこちらをご覧ください:米子高島屋HP「とっとりの手仕事展」

           

           


          因久山焼窯元のご紹介!

          0

            因久山焼(いんきゅうざんやき)窯元は、鳥取市の南、八頭町久能寺にあります。

            江戸時代から続く窯元で、鳥取藩の御用窯として茶器などを作られてきました。

             

             

            江戸時代から続く7室の登り窯。

             

            今の季節にぴったりの菖蒲の絵皿。

             

            花器や絵皿、お湯呑など。

             

            ぐい吞み いろいろ。

             

            趣のある水指など。

             

            美しいい辰砂のお茶碗。

             

            九代目の芦澤良憲(あしざわよしのり)さん。
            現在は、十代目の芦澤保憲(あしざわやすのり)さんとともに、作陶に励まれています。

             

            ※詳しくはこちら:因久山焼HP とっとりの手仕事

             

             


            Eテレ 趣味どきっ!「私の好きな民藝」5月1日は、鳥取の焼き物!

            0

              現在、NHK Eテレの趣味どきっ!火曜放送シリーズは「私の好きな民藝」が放送中です。

               

              5月1日(火)の第5回は、鳥取の焼き物です。

              岩美町の岩井窯河原町の因州・中井窯 などが紹介されます。

              ぜひご覧ください!


              案内人は、昨年の講演会でもお世話になった明治大学准教授の鞍田崇先生です。

               


              日時:5月1日(火)  午後9時30分〜9時55分  NHK Eテレ
                 

              ※詳しくはこちら!

               

               


              | 1/9PAGES | >>